リハビリ はんたろうブログ

理学療法士による学びの記録

ダイエットと栄養素

今回はダイエットと栄養素についてです。

 

リハビリとは関係なさそうですが「体重管理」と「栄養」、そして「運動」については健康寿命を延ばしていくには大変重要な項目です。

近年、健康志向ではあり栄養については医療関係者に限らずとも知識が豊富な方が増えてきていると思います。

自分もダイエットについて勉強していこうと思い今回記事を書いております。

f:id:han-tarou:20201001151020j:image

 

目次

 

PFCバランス

 

食事による三大栄養素の摂取カロリー量が総摂取カロリーの何%に当たるかを示したものです。

P:Protein   タンパク質

F:Fat      脂質

C:Carbohydrate 糖質

 

日本肥満学会によると理想のPFCバランスは

P:15%

F:25%

C:60%

と言われています。

糖質の多い日本人の一般的な食生活では70%を超える例が多いと言われています。

炭水化物って美味しいですものね。ついつい食べ過ぎてしまうと思います。

また、砂糖をつかっているものって結構多いんですよね。

0カロリーでちゃんと甘い飲料ってありますよね。あれにもちゃんと砂糖は使われているとか。

 

 

脂質が太る原因?

f:id:han-tarou:20201001151111j:image

 

日本人の食生活も変化してきており、野菜・米中心であった食文化も欧米化が進み脂質の割合が増えてきていると言われています。

しかしながら、成人の肥満率はイタリア・フランス・スペイン・オーストラリア・アメリカetc・・・主要10ヵ国のうち日本は最も低いとされています。(2005年)

日本人体形に対して必要摂取量よりも超えて摂取されている程度と考えられています。

 

ところが、全人口に占める糖尿病の割合がアメリカ8%に対して日本は12.5%(2002年)となっています。

単に糖尿病の罹患原因が食生活だけとも考えにくいですが。個人的には運動習慣や内臓機能の違いにもその差が表れるような気もします。

 

全米健康調査によると2000年のPFCバランス

P 18.2%  F 32.8%  C 49.0%

 

1971年のPFCバランス

P 20.7%  F 36.9%  C 42.4%

 

というデータがでております。

脂質の摂取量は減っていますが糖質は増えています。

肥満率の変化では14.5%から30.9%へ増えたとのことです。

 

このことから肥満・生活習慣病の増加は脂質だけに焦点を当てるのではなく糖質の過剰摂取にも目を向ける必要があることが分かります。

 

 

まとめ

三大栄養素の摂取割合を見直そう

・脂質だけ気を付けても肥満は予防できない

・糖質もやっぱり肥満の元

 

食べたものは戻せませんので、カロリーを摂りすぎたなと思ったらやっぱり運動ですね。

 

 

引用

日本ダイエット健康協会 他1名
ダイエット検定1級テキスト